
宅ふぁいる便によるパスワード流出で、私達が取れる対策とは
なにがあったのか? 2019年1月25日、宅ふぁいる便に対し、不正アクセスがあり、約480万件の「お客様情報」のデータが外部に漏洩している事が発覚しました。宅ふぁいる便(※プレスリリース)によると、メールアドレス、ログイ…
なにがあったのか? 2019年1月25日、宅ふぁいる便に対し、不正アクセスがあり、約480万件の「お客様情報」のデータが外部に漏洩している事が発覚しました。宅ふぁいる便(※プレスリリース)によると、メールアドレス、ログイ…
弊社はITシステムの受託開発企業として、今年で創業から6年目を迎えさせていただきました。今までの道のりは決して楽なものではなく、時にはお客様に迷惑をかけてしまったり、開発したシステムが大成功したりと、紆余曲折ありました。…
皆さんは普段から一つのパスワードを使いまわしてはいないでしょうか? セキュリティの観点から、可能な限り同じパスワードを使い回さない事がよいとされています。 LINEの乗っとり被害はまだ記憶に新しい事件ですが、これは犯人が…
システム開発のプロセスにおいて、まず、ヒアリングの段階が非常に大切です。 ヒアリングでユーザーの課題、ITシステムを導入する目的などをしっかりと把握する情報ができなければ、要件定義に抜け漏れが出てくることにつながり、「こ…
システム開発って難しそうで、よくわかんないというイメージがあると思います。 けど、ITシステムが使われているものは身近にもたくさんあります。 システム開発は難しそうって敬遠するのではなく、もっとユーザーの皆…
開発会社の担当者と相談して、きちんと手順を踏んだつもりなのになぜかシステム開発が円滑に進まない、そんなことを防ぐためにどうしたら良いのでしょうか? 今回はシステム開発プロジェクトを危険にさらす危険な開発会社…
多額の予算をかけてシステム開発に取り組んでも多くのシステム開発プロジェクトが失敗に終わってしまっています。 以下のように、数字の多少の違いはありますが、だいたい7〜8割のシステム開発が失敗していると言われています。つまり…
システム開発とは何であって、そもそも何のために行うものなのかを考えたことはありますか? みなさんの会社では何のためにシステム開発を行っていますか? システム開発とは? パソコンを使って業務を効率的に改善した…
LINE登録ユーザー数が世界3億人を突破!記念ムービーとLINEの今が分かるデータを公開 ついに11月25日にLINEの登録ユーザー数が全世界で3億人を突破しました。 以前はLINE利用者の中で日本人の利用者数は半分程度…