
クリニック・病院開業時のネットワーク(LAN)工事で絶対に抑えておくべき3つのポイント
皆さんこんにちは。弊社では普段より、クリニック・病院のPACS(MRI、CT、レントゲン、エコー等の画像ネットワーク)の設置や運用を行なっておりますが、このような設置業務を行う中で、様々なトラブルを見る機会があります。 …
皆さんこんにちは。弊社では普段より、クリニック・病院のPACS(MRI、CT、レントゲン、エコー等の画像ネットワーク)の設置や運用を行なっておりますが、このような設置業務を行う中で、様々なトラブルを見る機会があります。 …
皆様はPACSのバックアップに、NASを使っていませんか? NASはバックアップ用の記憶装置として使われているケースは少なくありません。RAIDで障害に対しても堅持であるというイメージもあるでしょう。でも実は絶対に大丈夫…
104番ポートは、DICOM通信として公式に確保されたポート番号ですが、Macの場合、デフォルトでは104番ポートで通信が行えない現象があります。 TCPやUDPにおけるポート番号の一覧(Wikipedia) Apple…
画像の閲覧には欠かせないPACSですが、皆様はPACSの運用費にいくらかけていますか? 1台数十万円のライセンス費や年間数百万円の運用費が掛かるのが当たり前だと思われるこのシステムですが、実はDICOMサーバーやビュワー…
なにがあったのか? 2019年1月25日、宅ふぁいる便に対し、不正アクセスがあり、約480万件の「お客様情報」のデータが外部に漏洩している事が発覚しました。宅ふぁいる便(※プレスリリース)によると、メールアドレス、ログイ…
弊社はITシステムの受託開発企業として、今年で創業から6年目を迎えさせていただきました。今までの道のりは決して楽なものではなく、時にはお客様に迷惑をかけてしまったり、開発したシステムが大成功したりと、紆余曲折ありました。…
皆さんは普段から一つのパスワードを使いまわしてはいないでしょうか? セキュリティの観点から、可能な限り同じパスワードを使い回さない事がよいとされています。 LINEの乗っとり被害はまだ記憶に新しい事件ですが、これは犯人が…
システム開発のプロセスにおいて、まず、ヒアリングの段階が非常に大切です。 ヒアリングでユーザーの課題、ITシステムを導入する目的などをしっかりと把握する情報ができなければ、要件定義に抜け漏れが出てくることにつながり、「こ…
システム開発って難しそうで、よくわかんないというイメージがあると思います。 けど、ITシステムが使われているものは身近にもたくさんあります。 システム開発は難しそうって敬遠するのではなく、もっとユーザーの皆…
開発会社の担当者と相談して、きちんと手順を踏んだつもりなのになぜかシステム開発が円滑に進まない、そんなことを防ぐためにどうしたら良いのでしょうか? 今回はシステム開発プロジェクトを危険にさらす危険な開発会社…